top of page
IMG_3457.JPG

 MISSION
VISION

VISION

   多様性を受け入れ 独創的に変革しながら  社会課題を解決する

MISSION

 クライアントと共に 事業課題を解決し

未来を創り続ける企業

 介在価値を発揮し クライアントの企業価値を高められる企業

 豊かな発想力で  特異な企業を束ねて  企画していく

​代表あいさつ

 18年にわたり国家公務員として財務省及び金融庁の総合出先機関である財務省関東財務局に勤務し、国有財産行政及び金融行政に携わった後、経済産業大臣登録の中小企業診断士として独立しました。

 組織の一員として、長期にわたり職務執行を重ねていく中で培った幅広い事務遂行スキルや調整力に、体系的な経営知識を掛け合わせた、より実践的な事業支援を強みとしております。

 特に、不動産及び金融に関する分野を得意とし、公的機関による中小企業向けの施策紹介や財務的なコンサルティング、各種補助金の申請サポート、新規事業支援、WEBサイト制作などを行なっています。

DSC08959.jpg

  国や地方公共団体、公的機関には、中小企業向けの優遇制度がたくさんあります。ですが、ありすぎて全体像がわからない、どう使えばいいのかわからない、事務手続きが煩雑で手をつけられないなど、必ずしも使いやすい形になっているわけではないのが現状です。

 それらを体系的に理解して、お客様の課題に合わせて最適な情報を構築・提供し、手続きのサポートすることが中小企業診断士の役割の1つと理解しています。前職で、書類作成やチェックは長年携わってきました。ポイントを抑えた迅速な対応や計画作成のお手伝いができます。

 また、大変ありがたいことに、多種多様な業種の魅力的な経営者や士業・専門家の方々とお付き合いさせていただいています。業界を超えた数々のご縁の中でのインプット・アウトプットにより、パートナー事業者と共に質の高いサービスの提供が可能です。

 ビジョンや目指すあり方を、わかりやすく一枚に整理したり、プロジェクトの状況を文章等で整理することも得意です。

 

 事業支援者としての言動に重みが出るよう、代表自身が事業経営を通して多くのことを経験することを重要視しています。自身が身をもって体感して至った考えや、感じたメリットやデメリットを踏まえてサービスを提供しています。

  俯瞰的かつ多面的なものの見方や、ロジックとパッション、具体と抽象を行き来しながら行動し続けることを意識しています。

 日々の活動において、本業にお忙しいお客様の代理人や営業マンとして、業界を越えた案件を具現化(企画・調整)したり、相性が良い企業同士のお見合い仲人(接着剤)としての役割も果たしていきます。

 代表自身ワーキングマザーであり、仕事と家事と子育ての両立に苦労してきた経験から、働く女性の支援も積極的に行っております。

 仕事だけでなく、家庭における徹底的な合理化、効率化のノウハウも有しています。

 そう多くはいない行政機関出身の独立中小企業診断士として、官民の架け橋を目指し、常にお客様の本質的な利益と、豊かでより合理的な未来創造を軸に行動し、結果を出すことに努力を惜しみません。中長期的な狭く深い関係性の中で、互いの得意を活かし合う対等な立場で共に未来を創りたいと思っています。

 新規プロジェクトの立ち上げ、ビジネス拡大のためのアドバイス、また大小様々な問題解決のヒントなど、どうぞお気軽にお問合せください。

令和4年6月9日 

ミライフデザイン合同会社

​ 代表 飯塚 愛

代表中小企業診断士 飯塚 愛

認定経営革新等支援機関(東京都・2022.6.24登録)​
 

【専門業務】
創業支援、各種補助金申請サポート

経営顧問、財務コンサルティング、節税対策アドバイザリー業務

融資斡旋、経費削減提案、経営分析アドバイザリー業務

​各種講師派遣、WEBサイト制作

​【好きな言葉】

​短所で愛され、長所で尊敬される

早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたければ皆で行こう

​この一球は絶対無二の一球なり されば心身をあげて一打すべし

【保有資格等】
中小企業診断士(経済産業大臣登録 第418215号)
宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)

日商簿記2級

ファイナンシャルプランニング技能士2級

​ビジネス実務法務2級

国際財務理論研修(国内・海外)受講

​グロービス経営大学院 クリティカルシンキング受講

【趣味等】

茶道上級、I0Tデバイス活用(アレクサ10台保有)

IMG_6371.JPG

会社概要

【会社名】ミライフデザイン合同会社

【代表者】代表社員 飯塚 愛

【設 立】2022年(令和4年)6月9日

【資本金】500万円

【免 許】中小企業診断士

     (経済産業大臣登録第418215号)

【住 所】<本社>

     〒104-0061

     東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階

     TEL:050-5809-3981

     <鹿島支社(コンテナハウス)>

     〒311-2204 茨城県鹿嶋市荒井3194-1

     <月面支社>

     195/1751-1752 Area J-5,

     Quadrant Bravo Trot,Lunar     

【事業内容】伴走型事業支援

      空間プロデュース事業

​      セミナー講師

      上記に関わる事業

Logo_1.png

ロゴマークについて

ロジックとパッションを融合する

 ロゴマークは、左脳と右脳、繋ぐ脳幹、全体で脳と宇宙を表しています。事業の永続的な発展を願い無限∞マークを意識しています。

 左脳がつかさどる理性や言語、ロジカルな思考力、数字的根拠などの能力と、右脳がつかさどる直感、感性、イメージ力などの能力のどちらも活用し、その間の行き来を大切にしてサービスを提供することを心がけております。

 物事にはあらゆる側面があり、1つの物事でも見方によって、良くも悪くも、いかようにでも捉えられると考えています。

​ 光があれば影がある。そうした考え方を「陰陽」と言いますが、常に多面的に物事を捉えることを意識づけるため、陰陽を具現化した形の日付である 2022年6月9日 にミライフデザイン合同会社を設立いたしました。

 

事業内容・組織構成

〜暮らし・事業・未来を創造する〜

当社の事業コンセプト及び組織図は図の通りです

コンサルティングサービスのほか、未来を創造するような事業を展開していきます

未来を見据える人型に、周りの円は人や企業とのつながりを表しています

​各事業はパズルのピースのように連携し、人・情報・もの・資金などのリソースが循環しています

「ミライフ」は、ミライ(未来)+ライフ(営み・人生)の造語です

未来の営みをデザインするような事業を行うという意味を込めております

名称未設定2.jpg
habikinoSDGs.png

が実現に貢献する未来像

Logo_2.png

A Iが人間に寄り添い共生する世界

多様性に富み、上下関係なく、多くの人が自分の得意を活かして、自由な発想でイキイキ働いている世界

企業と働く人が元気で、必要なリソースが循環しながら経済が活性化している社会

​個々の企業が事業で潤いながら、互いに連携し、大きな社会課題を解決していく世界

​本質が理解・重視され、より公平で合理的な社会

​物質的にも精神的にも満たされた心の豊かな世界

bottom of page