top of page

創業期は最高のサービス享受期間

更新日:2022年6月17日


やりたいことが決まっても、創業期は、決めなければならないことがいっぱいあります。

個人事業主として開業するのか、法人を設立するのか

白色申告?青色申告?

出資金は?役員は?決算期は?

事業資金は、どう調達する?

自己資金ですか。借入ですか。エンジェル投資家に支援を求めますか?

ホームページやロゴはどうする?名刺はどこで作る?


何かを決めなければいけないということは、それを判断するに足る知識、情報などの材料が必要ということです。


それはどうやって知りましょうか。

ネットで調べますか?


確かに手軽に検索できて便利ですが、ネットの情報は玉石混合です

場合によっては情報が陳腐化し、古くなってしまっていることも考えられます

間違った情報で行動してしまい、取り戻すのに苦労したのでは、何のための情報かわからなくなってしまいます。

ただでさえ、本業を進めていくことに忙しいのです

かといって誰かを雇って丸投げできるほど、資金は潤沢でないケースが圧倒的だと思います


そんな時は、周りを頼ってみましょう


知人友人の中に、一足先に起業した先輩はいませんか

互いの近況報告を兼ねてお会いして、自身のチャレンジを語り、これからどんな風に行動したら良いか、何に気をつけたら良いか質問してみましょう

きっと答えやヒントをくれるはずです

頼ってきてくれたことも嬉しいでしょうし、仕事内容によっては取引先を紹介してもらえたり、売上拡大につながるような情報を教えてもらえるかもしれません。


整理された情報だけでは手にはいらないもの

それは、その人固有の経験や、感情です。



とはいえ、その人ばかりに聞いていては負担が大きくなってしまいます

そんな時、もう少し視野を広げて、周りを見渡してみてください

創業支援を生業にしている士業やコンサルタントを活用するのもアリかもしれませんが、結構なお金が必要なことも。。。そんな時、


実は、創業支援を無償でしてくれる場所ははたくさんあるのです


市区町村では起業セミナーが開催されていたり、

創業手帳という、創業に必要な情報を無料で提供してくれる企業もあります。

よろず相談窓口や中小企業基盤整備機構など、国が設置している公的機関でも、色々な相談に乗ってくれます。


創業ステーションという、創業の相談に乗ってくれて、居場所まで提供してくれて、同じような仲間たちが集える場所もあります。

経営者は孤独とよく言いますが、違う事業領域で同じようにチャレンジしようとしている人と仲良くなってください

きっと互いに刺激と活力をもらえるでしょう