top of page

大量の情報を浴びて人に出会って取捨選択する千里眼を鍛える

更新日:2022年6月17日

あなたは、すでにやりたいことは決まっていますか。

事業でやりますか?副業ですか?趣味でやりますか?

事業の場合、BtoB事業ですか?それともBtoC事業でしょうか。


事業を検討する上で、必要な情報や決めなければいけないことはたくさんあります。

創業期は、そうはない0→1の機会を楽しめるチャンスです


積極的に行動し、積極的に人に会いましょう。


行動することで得られる情報があり、次に打つべき手が見えてきます。

創業支援をしてくれるところは、公的な機関にたくさんあります。

経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士や、たくさんの創業を支援してきた方がいろんなことを教えてくれます。

場合によっては人や企業、銀行を紹介してくれることも。


シェアオフィスを借りるのでもいいしょう。

拠点ができると、そこから始まる人間関係が生まれ、情報も自然と入ってくるようになります。


以前成功している経営者さんに、情報源は何ですか?と聞いたところ、ニュースなどもチェックはするが、一番の情報源は人だと教わりました。

当時は目から鱗でしたが、今は、納得でしかありません。

本当にリアルで役に立つ情報は、人から入ってきます。


同じようなレベル感でスタートした同志、もしくは、少し先を走ってくれているような先輩と知り合い、仲を深めることで、間接的にいろいろなことを教えてもらえます。

そして、ご自身が知っているけど、相手は知らないことは教えてあげたらいいのです。


互いに刺激しあい、情報を交換し、場合によっては協業の道も見えてくるかもしれません。


自分がしたいこと、やろうとしていることを、たくさんの人に発信して認知してもらうことで、必要な情報が自然と集まってきます。


創業期、まだ自由な時間が多いうちに、行動を起こし続け、大量の情報と人に出会ってください。


ただし、気をつけなければいけないことが1つ


世の中いい人ばかりとは限らないこと。

いい人でも、自分にとっては別に必要ないものを、巧みに欲しくさせる話術をもつ人もいます。自分軸が定まっていないと、どれも欲しくなってしまいます。


付き合いが多ければ多いほど、交際費が必要になります。


貴重な創業資金です。どこに投資するかはよくよく見極めなければいけません。


気がついたら、充実している気がするけど時間とお金ばかり使ってしまい、結果に繋がらずに自分は何しているんだろうとならないよう、戦略的に動く必要があります。



そのためには、ブレない自分の軸が必要です。

あなたは本当は何がしたいのか。走りながらでもいいので、問い続けてください。